5月は10冊。ゴールデンウィークにコロナ禍で読むだけ読んだかな。
まあ、本があることで耐えられた部分も大きい。(書店が休業のなか、だいぶKindleにお世話にもなったな。こういう効用もあるんだな)
ここまでKindle。漫画家panpanya先生の作品を。
都市観察+マジックリアリスム(要は好み)。
現代思想の考現学特集に書かれていた文章も、収録されている。
感想とかいらない。ただ惑溺したい。
(書籍版で揃えようかなと思案中)
![]() |
発売日 :
|
地図ラーの会刊行の阿佐ヶ谷暗渠マップ。暗渠マニアックスお二人も当然参加。
こういう時期だからこそ、じっくりと舐めるように地図を眺めた。
そして自分が歩き眺められる風景を想像した。
このコロナ禍が終わったら、阿佐ヶ谷をさんぽしたいね。この地図を持って。
(そして随分と昔にこのあたりの暗渠をさんぽしていたことに気がつくなど。そのときに暗渠を認識していたわけではないのだが)
特集「ご近所さんぽを楽しむ15の方法」内海さんの対談がよかったな。
書籍中に鉄塔武蔵野線を書いた銀林みのるさんの新作があるというので購入・読了。
またいつか銀林みのるさんの新作に巡り会える可能性があるということに、望外の喜びが湧く。