3月以降のものを備忘録的に。
(最終更新4/25)(更新記録4/1,3,7,11,14,15,21,25)
(開催中止・変更となっている可能性が考えられます。各イベントの開催状況についてはスペースへ直接ご確認下さい)
(リンク切れになっている可能性があります)
○必須(見学する予定)
◎見学済(感想は☞から)。
開催中、終了済は終了日順。開催前は開催日順。
アート・デザイン・写真
◎12/4〜4/1、籾山艦船模型製作所の世界(日本郵船歴史博物館[横浜・馬車道])
◎3/31〜4/3、鈴木知子(@suzucamera)写真展「native of Yokohama」(山手111番館[横浜・元町中華街])cf.
●4/2〜4/27、チェコスロヴァキア時代の日本の映画ポスター展(チェコセンター[東京・広尾])
●4/20〜4/30、ヨシダユキヒロ東京巡回個展「カスミノミチノリ」(knulpAA stockyard[東京・石神井公園])
●3/6〜5/6、フェリーチェ・ベアトの東洋(東京都写真美術館[東京・恵比寿])
○3/6〜5/6、幻のモダニスト 写真家堀野正雄の世界(東京都写真美術館[東京・恵比寿])
●3/24〜5/13、生誕100年記念写真展 ロベール・ドアノー(東京都写真美術館[東京・恵比寿])
●4/6〜5/37、KaTaGaMi Style(三菱一号館美術館[東京・丸の内])
●4/4〜6/10、シャルロット・ペリアンと日本(目黒区美術館[東京・目黒駅])
○4/27〜6/26、報道写真とデザインの父 名取洋之助 日本工房と名取学校(日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館)[東京・日比谷])
○4/28〜5/6、犬猫時間5(美容室charge[逗子])(ブログでお世話になっている @makudeco さんと @inumaruco さんの写真展。葉山芸術祭参加)
歴史・民俗・都市・自然系
◎1/28〜4/1、横浜にチンチン電車が走った時代 ~まちの主役! 路面電車(横浜都市発展記念館[横浜・日本大通])
●2/9〜4/8、鎌倉めぐり(神奈川県立金沢文庫[横浜・金沢文庫駅])
○2/11〜4/8、都市から郊外へ 1930年代の東京(世田谷文学館[東京・芦花公園])
○2/11〜4/8、企画展「横浜港と生糸貿易」(横浜みなと博物館[横浜・みなとみらい])
●2/1〜4/15、下岡蓮杖開業150周年 フォトスタジオの聖地・横浜 - 1860's~1960's -(横浜開港資料館[横浜・日本大通])
◎11/10〜4/21、ル・コルビュジエと大西洋(ギャルリー・タイセイ[横浜・伊勢佐木長者町])
●2/21〜5/6、ザ・タワー~都市と塔のものがたり(江戸東京博物館[東京・両国駅])
○4/12〜6/3、金澤八景いま昔(神奈川県立金沢文庫[横浜市・金沢文庫])
○4/21〜6/27、ヨコハマ・ヨコスカ ストーリー -二つの港町の戦後文化-(神奈川県立歴史博物館[横浜・馬車道])
○4/21〜7/16、横浜の海 七面相(幕末・明治編)展(横浜開港資料館[横浜・日本大通り])
○4/21〜7/16、横浜の海 七面相(大正・昭和編)展(横浜都市発展記念館[横浜・日本大通り])
映画
○3/24〜4/6ほかいびと 伊那の井月(ポレポレ東中野[東京・東中野駅])
●4/28〜5/6、逗子海岸映画祭2012(行くなら5/4)
その他(フェス・イベント・コンサート・舞台・祭・講演会・TVなど)
○4/20、ヨコハマツイッターナイトフィーバーVOL.3
●4/21〜4/22、ヨコハマ大道芸
●4/21〜4/22、吉田町ストリート・フェスティバル
●4/21〜4/30、第7回鎌倉路地フェスタ(関連イベント:『鎌倉路地のくらしとデザイン』 —鎌倉の路地のくらし・生活のなかのデザイン—)
●4/21〜5/13、葉山芸術祭
○4/28、東京スリバチ学会フィールドワーク(生麦・子安!)
●4/28〜4/29、第38回 野毛大道芸
○4/28〜5/6、 第2回大磯芸術祭
●5/12、OPEN YOKOHAMA トークカフェ 2012(県立青少年センター[横浜・桜木町])
○5/25、東京スリバチ学会フィールドワーク
●5/27、第七回鎌人いち場(鎌倉海浜公園由比ヶ浜地区[鎌倉市])
●6/1〜6/2、第31回横浜開港祭
○6/10、ブックイベント『一箱古本市』([鎌倉])(ボランティアスタッフとして参加予定)
○6/30、東京スリバチ学会フィールドワーク
毎月開催
●(毎月第三土曜日)夜のフリーマーケットドッキリヤミ市場(六角橋)→HP
●(毎月第三日曜8:00〜14:30)大磯市・古本波止場 →HP
●(毎月最終日曜日)月イチ朝イチ(藤沢・辻堂)→HP