7月以降のものを備忘録的に。(最終更新7/27)
(更新記録7/5,13,20,27)
(開催中止・変更となっている可能性が考えられます。各イベントの開催状況についてはスペースへ直接ご確認下さい)
(リンク切れになっている可能性があります)
○見学必須
◎見学済
開催中、終了済は終了日順。開催前は開催日順。
'12/12よりジャンル分類を廃止。タグでカテゴリ分類を実施。
--会期終了--
◎04.26〜07.06[文学]愛とブンガク(鎌倉文学館[鎌倉・長谷])
◎07.05〜07.16[郷土]ふるさと鎌倉展「図書館に集まったお宝たち」(鎌倉市中央図書館[鎌倉市・鎌倉])○07.19[地形・フィールドワーク]東京スリバチ学会 スリバチカフェ※◎04.19〜07.23[歴史]“蚕の化せし金貨なり…”-明治大正の生糸産地と横浜(横浜開港記念館[横浜・日本大通])
●04.19〜07.23[工芸]超絶技巧!明治工芸の粋(三井記念美術館[東京・日本橋])
●07.26[地形・フィールドワーク]スリバチナイト2@お台場カルチャーカルチャー※
◎04.25〜07.27[船舶]東洋汽船そのあしどり —創業・発展・合併—(日本郵船歴史博物館[横浜・馬車道])
--会期中--
●06.05〜08.23[民俗]背守り 子どもの魔よけ(LIXILギャラリー東京[東京・京橋])
●07.08〜08.24[アート]不思議な動き キネティック・アート展(損保ジャパン東郷青児美術館[東京・新宿])
○04.26〜08.31[古写真展]鎌倉風景 around 1955(ギャラリーAKI[鎌倉・大町])
○07.19〜08.31[歴史]蒔田の吉良氏-戦国まぼろしの蒔田城と姫君-(横浜市歴史博物館[横浜市・センター北])
○07.19〜08.31[歴史]江戸の街道 絵図でたどる宿場と関所(埼玉県立歴史と民俗の博物館[さいたま市・大宮公園])
○07.19〜09.07[アート・木版画]生誕130年 川瀬巴水展 - 郷愁の日本風景(川越市立美術館[川越市・川越])
○07.21〜09.12[歴史・鎌倉・評伝]ミニ特集 「生誕120年 菅原通済」(鎌倉文学館[鎌倉市・由比ヶ浜])
○07.23〜09.15[歴史・行政]横浜市広報ポスターにみる昭和40年代(横浜市史資料室(横浜市中央図書館内)[横浜市・桜木町])
●07.26〜09.15[鳥瞰図]NIPPONパノラマ大紀行 吉田初三郎の描いた大正・昭和(名古屋市博物館[名古屋市・桜山])
○07.27〜09.15[まち]葛飾探検団 葛飾街歩きアーカイブス2(葛飾区郷土と天文の博物館[葛飾区・お花茶屋])
●07.11〜09.17[自然]谷戸のわき水とふしぎな生き物(パルテノン多摩[東京・多摩センター])
◎07.19〜09.23[写真・横浜]五十嵐英壽写真展「写真記者」が見つめた港の半世紀(横浜都市発展記念館[横浜市・日本大通])
○07.19〜10.06[歴史]特別展 遊行寺とおぐり 東海道の古刹と伝説(遊行寺宝物館[藤沢市・藤沢])
--会期前--
○08.01〜09.07[仏像]仏像入門~ミホトケをヒモトケ!(鎌倉国宝館[鎌倉市・鎌倉])
○08.01〜09.07世界に捧げるデザインの力(あーすぷらざ[横浜市・本郷台])
近日来訪必須
北区飛鳥山博物館[図録入手のため(団地ライフ)]
七曲井(狭山市)
小野路
映画
詳細不明