この記事は閉鎖されたposterous(cf. wikipedia)のアーカイブをTumblrに移行させたものを、さらにはてなブログに保存した物である。(2021-07-18記)
勝手に輪読会を主宰するとしての話。(妄想)
ヴァルター・ベンヤミン
→パサージュ論を中心に都市文化を
ソロー
→「森と生活」の輪読。これはきついな。
エリック・ホッファー
→文章は平易。だが深い
宮本常一
→ホッファーと同じく、文章は平易。だが深い
ちょっと思いついたのだが、ネット上で輪読をする方法って無いだろうか。
志向性の共同体がネットの特性なら、輪読会をやる方法もあるように思うのだが。
ネットで輪読会。どなたか始めた方はいないだろうか?ノウハウを聞いて見たいものなのだが。