(2024/12/31一部加稿)
友人に誘われて日帰り伊豆大島。(久里浜→大島→熱海)
個人的には漫画・これ描いて死ねでその漫画の舞台に魅せられたのが理由。
ジオ的な物、民俗、歴史、伊豆修験道のアレコレなど興味は尽きない。
加えて友人から現地で聞いた宮澤賢治の話も興味深い。(伊豆大島に農学校を作る計画があって、講師として招かれる可能性があったらしい。実際に何日か滞在しているらしい)
由比ヶ浜から伊豆大島は視認できても、伊豆大島から鎌倉(三浦半島)はみえないのだ。という地球の丸さを改めて確認できたのもよき。
地層大切断面。バスの中から。これがみたくて伊豆大島に来たようなもの。
波布の街並み。この風景、これ描いて死ねで見た風景だ!
いやあ、聖地巡礼っていいものですねw
波浮比咩命神社の(本来の)参道は海に通じている。いい雰囲気。
(この日久里浜港をでるときは曇天で風も強く寒かったので、この天気はうれしかったなぁ。)
波浮比咩命神社の狛犬。祭神の波浮比咩命(はぶのひめのみこと)は三島大明神の五后のひとり。
ポートレートモードで撮ったら、まあいい感じに仕上がったかな。
泉津の切通!これも凄い風景。切通と行っても鎌倉のそれとはちょっと違う(石ではなく土)。この先に保育園だか幼稚園があって(過去形?)それの地下道だったとか聴いた。
べっこう寿司?島寿司?青唐辛子醤油の漬け寿司。これが酒に合うんだ。自分でも作ってみたい。
本当は予約してでもべっこう寿司は食べたいよね。港のテイクアウトで帰路に食べたけれど、じっくりと食べたい感はある。
熱海で直会。友人と別れ地元へ帰る。
旅を終えたあとは、地元で元同僚(後輩?)の働く飲み屋へ。楽しげに働く元同僚をみて安堵する。盛大に酔っぱらう。
5時間の滞在では物足りなかった…。また行きたい(泊まりで)。
店で島寿司を食べるとか、天体観測とか、三原山登山とか、相模湾ぞいのコミュニティFMの受信も含めてね。
あとはデジカメを持っていったのに結局一度も鞄から取り出さなかったことかな。
写真はもうスマホで十分なのかもと感じた。無論、画質や接写や望遠などはできないわけでだが。
それでも自分の使い方ではスマホの機動力がそれを凌駕した感はある。